<菜の花>

 ぴしゃんと、水音がした。
 右手に持ったカンテラを掲げながら、緑髪の少年は小さく溜息をつく。
 諸々の事情で地下水道を通らなければならなかったのだが、これほどだとは思っていなかった。
「あーあ……」
 呟いた声が何度も反響する。
 最初のうちは、期待に胸を躍らせていた。
 過去の遺産である地下水道。
 美しい建造物で溢れているのだと聞いたのだが。
「実際はこんなもんかぁ」
 辺りは、崩れた瓦礫で覆い尽くされた。
 昔は人が住んでいたのだろう。
 食器やテーブルなど、生活用品の姿も見て取れる。
 ただ、その全てが破壊されていた。
 そのままの姿で崩れ落ちた日常。
 それが、ここに在る。
「……言の葉使いの歴史なんて」
 恐らく、ここも。
 その確信が少年にはあった。
「……おや、珍しい」
 不意に声がする。
 思わず『盟約』を口に出しかけ、少年は飲み込んだ。
 そこに居たのは、老婆だった。
「アンタみたいな子供がねぇ、迷子かい?」
 皺枯れているが、ハッキリした口調で老婆は尋ねる。
 少し考えてから、少年は首を振った。
「違う」
「そうかぇ? こんな廃墟を通るなんて物好きがいたもんだねぇ」
「……ここは?」
 抑揚の無い声で少年は尋ねる。
 老婆は二、三度引きつった笑みを浮かべて、それから答えた。
 言の葉の中に思いを込めて。
「昔は水脈を管理するために村があったのさ。それも十年前に壊されてしまったけどねぇ」
「……『言の葉使い』に?」
「あぁ……酷かった。口元に笑みを浮かべている奴もいたよ……子供だった」
 最後の一言をぽつりと呟き、老婆は踵を返す。
「ついておいで――出口はこっちだよ」


 酷い有様だった。
 思わず目を背けそうになって、少年は慌てて前を向いた。
 壊された、家。
 壊された、物。
 壊された、日常。
 未だここに留まり続ける『過去』。
「この道を真っ直ぐ進めば第三十五番線に出るはずさ――十年前のね」
「十年間、一度も外に?」
「出ていないよ。出る理由も無いじゃないか」
 老婆はその暗い色の瞳で少年を見る。
「もう誰もいないんだから」
 すうっと、その足が消える。
 老婆はこの場に縫い付けられた思念だった。
 おそらく、十年前に。
「……死んでたんだね」
「皆と一緒にね……ただ、息子が帰ってこないんだ」
「ずっと?」
「人形師になるって言ってね出て行ったきり――もう十五年になるよ」
「だから、ここにいるの?」
「ああ」
 老婆は、老婆の霊は頷く。
「あの子が帰ってきたとき、誰もいないと可哀想だろう」
 少年は視線をそらす。
 先代の事とはいえ、自分もその血を引いていたから。
「……あの、菜の花は?」
 少年が指差した先には、枯れ果てた菜の花がある。
 風化することも無く、ただ、在り続ける。
「子供たちが植えたのさ……去年枯れちまったがね」
「……水脈はまだ生きてる……」
 少しの間諮詢してから、少年は息を吸った。
 静かに、長く。
「我が名は『浅黄』紫苑、古の盟約に基いて汝等を顕現させるものなり。
 我が言の葉に宿りし者よ、我が意を汲み取りそれを顕現させよ。
 眠る花、今はただ眠る花よ、汝はまだ生きている。まだ存在を許されている。
 わが名の下に再び――咲け(キャン・ブルーミング)」
 フィルムの巻き戻しのように、菜の花がその色彩を取り戻していく。
 数秒後には、季節外れの菜の花が綺麗に咲いていた。
 老婆が、目を見開く。
「――言の葉使い……だったんだね」
「……」
「出て行ってくれ……皆アンタを嫌ってる」
「……死者の眠りを妨げる気は無いよ」
 小さく肩を竦めて、少年は出口へと向かう。
 その背中に老婆の声が掛かったのは次の瞬間だった。
「ありがとうよ」
 振り返りかけて、少年は止めた。
 そのまま、出口へと向かった。

           あとがき。
             菜の花が咲くのは二月中旬から。
             日の無いところでは花は咲けない。
BACK