<デルタ> 蝉時雨。 傾いた、淡いオレンジとも黄色ともつかない光が差し込む日本家屋。 塀に囲まれた庭に、一人の少年が立っていた。 緋色の袖なしコートを着、首に包帯を巻いている少年。 「あら翔燕(しょうえん)、来ていたの?」 少年は日本家屋の方を見る。 襖が開け放たれた畳の部屋。 そこに敷かれた布団の上に、女性が体を起こしていた。 肩にカーディガンを羽織り、柔らかく微笑む。 「ああ――起きて大丈夫なのかい? 海乃」 「ええ。ずっと眠っていて退屈なの」 「……でも、発作は?」 「発作自体はそう起きないのよ」 蝉時雨。 差し込む淡い光。 光が届かない影の中に、女性――海乃はいた。 「鈴も母さんも出かけていて。退屈なの」 「……君を置いて出かけたのかい? いつ発作が起きるのかわからないのに」 「だから。発作自体はもうあまり起きないの」 くすくすと笑う。 小さくため息をついて、翔燕と呼ばれた少年は縁側に腰掛けた。 「それで? 外の世界はどうかしら?」 「……この世界は、微妙な三角形で成り立ってるってことがわかった」 空中で指を動かす。 その後に、淡いオレンジの線がついてくる。 「どんな?」 「そうだな……まずは、普通の人間」 ぴ、っと頂点の一つを指す。 その頂点の色が、青く変わる。 「それから、僕みたいな人じゃないもの」 二つ目の頂点は、赤く。 「それから――君みたいな、人じゃないものを認めれる人」 三つ目は、白。 「この三種類のイキモノが、微妙な関係で存在してる」 「それは興味深いわね」 「そう?」 「ええ。その微妙な関係っていうのは?」 長い髪を揺らし、海乃はこちらを見る。 小さく笑みを浮かべて、翔燕は青と赤の頂点で織り成される辺の上に指を置いた。 そこに、光の玉が現れる。 「こんなふうにね、海乃」 その光の玉が、青から赤へと動く。 「人が、人じゃなくなったり」 今度は、逆に。 「人じゃないものが、人になったりするからだよ」 「まあ」 「人と違う容姿をした人間は、人じゃないものに成りやすいみたいだ」 「……どういうこと?」 「アルビノ、って知ってる? アルビノは、特に『そう』なりやすい」 「人と、差別されるから?」 「ああ」 頷き、翔燕は光の三角形を消す。 蝉時雨。 淡い光。 「そうみたいだよ?」 「でも――認めてくれる人も、いるんでしょう?」 「まぁね。君みたいな人も、極稀に」 「私はね翔燕。これから先、そういう人が増えて入ってくれる事を願うわ」 「……僕もだよ、海乃。そういう人が居てくれれば、僕らみたいなのも――」 蝉時雨。 少年はその先を言わなかった。 「そうだ、翔燕。この間――っていっても、去年ね、鈴の実家にいったの」 「ふぅん」 「そこでね、面白い子と会ったの――鈴の弟で、シェリンフォードって言うの」 「その子がどうかしたのかい?」 「貴方も会うべきよ翔燕。あの子は本当に、優しい子」 「……『人じゃない』僕にも?」 「あの子はそういったことで差別をしないの。だから、ね」 海乃は笑う。 翔燕も、笑った。 淡い光が、色を増す。 赤い光。 「僕も、会ってみたいな」 「ええ」 蝉時雨。 「ただいまぁ」 不意に、玄関のほうから声がした。 海乃は、翔燕に向けて呟く。 「それじゃあね、翔燕」 けれども、そこにはもう。 緋と包帯の、少年は居なかった。 残されたのは蝉時雨と淡い光。 そして、空中に残る光の軌跡のみだった。 |
|
あとがき。 今年の夏は全く蝉が鳴かなかった。 もう秋なのに…… |
BACK |