<風切羽> 鳥を手乗りにする方法、知ってる? そう訊ねられて、アクアは首を傾げる。 頬杖をついて、質問の主は彼女を眺めていた。 「わかりません」 「そっか」 「知ってるんですか?」 「知ってるとも」 そう言って、質問の主――キロは笑う。 スーツに白衣という姿が、とても似合っている。 「まず鳥を手乗りにするには、自分が人間だって理解させること」 「鳥なのに、ですか?」 「そう」 くすくすと、何がおかしいのか笑い続けるキロ。 手招きをし、アクアを招く。 「それから、風切羽を切る」 「どうしてですか?」 やはり小首を傾げ、アクアは訊ねる。 んー? と、少し間を置いて笑いながらキロは言った。 「遠くまで飛べなくするんだ。飛べなくなった鳥は、歩くしかないだろう? それに慣れれば、風切羽が生えてきたとしても、ぱたぱたと周りを飛んでも。 ……決して、逃げていかない」 「どうしてそんなことをするんですか?」 「そうだねぇ……人間は厄介な動物なのさ。大切なものは手元に置いておきたがる。 それに、鳥は空を飛ぶ。いつか自分の元から飛んでいかないか、心配なのさ」 「そうなんですか?」 「そうだとも。少なくとも僕の見解は、そうだ」 「……厄介ですね」 「そうだね」 同意すれば、アクアも笑う。 それから、ぱたぱたと飛んでいった。 恐らくは自室の、鳥篭に向かったのだろう。 その背中を見送り、ふうと溜息をついた。 遺伝子変異種の人語を解すインコ。 それが、アクアだ。 本来ならば、欠陥品として処理されるべき彼女を、キロは引き取った。 手乗りにして、風切羽を切り落とした。 けれども彼女はそれを知らない。 自分を『人間』だと思い、窓の向こうの大空を飛べることなど露ほどもしらない。 「……気付かないって言うのは、哀れを通り越して、いっそ滑稽だね」 知りえなければ不幸は不幸にならない。 自分を人間だと信じ続ける彼女と、そう仕向けた自分に向けて、キロは嘲笑を浮かべた。 |
|
あとがき。 短いですが書きたいことは書けたと思ってます。 |
BACK |